金額設定において
こんにちは、RKJです。
今表示されている金額は皆さんはどう感じるかわかりません。
競合をリサーチして、皆さんが購入しやすい金額を設定する方法もあります
が、シンプルに私の月収を10に割り算しました。
私は全てのサービス提供者は"10倍の価値"を出さないと
継続できないと思っています。
ある程度知名度がある編集スクール、SNSスクールの金額帯を見ると
彼らよりは圧倒的に濃い内容の講座を用意している自信があります。
実績も出しているので金額を彼らより高めに設定したい葛藤はありますし、
毎日葛藤しています。
でも、昔から私は10倍の価値を出すことを意識してMoshやUdemyに講座を出
していました。
1年間で800人が受講し、口コミのお願いもしてないですが
100件の口コミを皆さんが頂きました。(総評価4.5)
実力で勝負したかったので講座を出すプラットフォームを2つに分けて客観的に
評価を見たかったです。
販売戦略として口コミしている方に割引クーポンやキャッシュバックする手も
ありますが
私は実力で勝負したかったです。
小技を使ってよく見せることよりも、本来やるべきことをシンプルにやるだけ
皆が求める内容をより深く、広く教えること。
それが評価されたらいつか日本No.1クリエイタースクールになれるでしょう。
マーケティングをしなくても広まるものが本物だと思いながら
今は静かに活動しています。
しかし、腹も立ちます。
同じ業界の人たちを見ると、
あの内容であの金額で提供しているの?と
唖然とします。
もちろん、購入にした人がそれに価値があると思って購入したので
私が判断することではないですが、
もっといいものがあることを日本中に普及させたい。
タイミングをみて、いつかガッツリ
日本のシェアをとりにいきたいと思ってます。
それがいつなのか...
受講生さんの中で一人でも私を超えたクリエイターが出た時です。
そうなった時、この講座の価値は2倍、3倍跳ね上がるでしょう。
もちろん、金額もね⬆︎
私は私を超えるクリエターを育成したい。
素敵な出会いがあれば嬉しい。